![]() |
topページ | |||
2019年2月2日練習報告
2019 - 02/03 [Sun] - 10:44
参加者(敬称略)
T1 : 5名 田村、知念、小谷、横須賀、鈴木(均)
T2 : 4名 石田、柳沢、仲野、山崎
B1 : 7名 久保、赤沼、酒井、岡崎、鈴木(康)、山田(昇)、廣住
B2 : 5名 角田、蓮見、西尾、矢澤、野口
合計21名 本日は、バリトン・岡崎氏が久しぶりに参加してくださいました。
13:00~
田村氏の号令でラジオ体操と、ストレッチ。つづいて、新しい楽譜「男の海の歌」と「心の四季」の販売が行われました。当団から補助が出ていますので、二冊で3000円です。
鈴木(均)氏の指導で、呼吸と発声を行ったあと、13:50まで、「海 その愛」のパートごと音取り練習。
音取り用音源に音のミス(バリトンに1個所)ありました。他のパートも注意して下さい。
13:55~
鈴木(均)氏の指揮で、「海 その愛」を合わせて歌いました。聞き覚えのある歌なので、そこそこハモりましたが、メロディが身に染みついているので、アンサンブルのパートはちょっと戸惑いがちでした。
14:20~
【連絡事項】
石田総務G長から
1. 3月2日(土)の施設訪問練(習前に実施)について 担当横須賀氏
場所:中落合高齢者在宅サービスセンター
最寄り駅:西武新宿線・中井駅南口 10:00集合
詳細は後日、別途連絡
2/16(土)の練習に「ふるさとの四季」の楽譜を持参のこと。訪問演奏用に練習します。
2. 2019年度の練習会場および練習回数について
一年間かけてのアトリウム改修の年であり、そのあおりで、『ファカルティクラブを一年間臨時の図書館として使用』することになり、他の団体との競合もあり、練習会場の確保が難しい。よって、月二回の練習が確保できないこともありうる。会場申請にあたっては、アーバンテックホールが借りられなかった場合も考えて、校友会第一、第二、第三会議室、食堂(14:00~17:00),一般教室等(ワンフロアー全体が授業がなく、空いていることが前提なので厳しい。)も追記する予定。
鈴木(康)広報G長から
団で購入したヴォイスレコーダーが4個あるが、練習時の稼働率が低いので希望者に払い下げることにした。@3000円。
先着順で、角田氏、西尾氏、岡崎氏、横須賀氏の4名が購入することになった。
14:40~
「心の四季」の第1曲「風が」の音取り。
15:10~
赤沼氏の指揮で「風が」の練習。
比較的平易で耳あたりの良い曲なので、合わせやすいですが、音符が細かく、なおかつ言葉がそろわない個所では行方不明になりやすい感じがしました。要、自主練。
15:30~
引き続き赤沼氏の指揮で「青春賛歌」。 ここで、赤沼氏より「1番2番の冒頭ハミングを音はそのままでTopの歌詞をなぞって歌ってほしい」との指示が出ました。その通りに15:59まで練習しましたが、なかなかいい感じでした。後日、冒頭部を訂正した楽譜が発表されます。また、「青春賛歌」は、8/10(土)の樋口先生の命日に墓前に捧げる予定だそうです。
次回2/16の練習には、
・「男の海の歌」
・「心の四季」
・「大きな古時計」
・「ふるさとの四季」 : 3/2(土)の施設訪問で歌います。
をご持参ください。また、「男の海の歌」は「知床旅情」をやります。音取りをしてきてください。
【2019年2月2日練習風景】
【2019年2月2日懇親会風景】
【注】グリークラブOB会の掲載記事にご意見・コメントまた事務局に連絡したい事があれば下記バーの「コメント」をクリックして下さい。バーの下にコメント投稿欄が表示されますので各項目に入力して送信願います。グリークラブOB会員のコメント・声をお待ちしています。
工学院大学グリークラブOB会
2019年2月2日(土)練習報告
2019年2月2日(土)練習報告
2019.02.03 B1PM 廣住 禎彦
参加者(敬称略)

T2 : 4名 石田、柳沢、仲野、山崎
B1 : 7名 久保、赤沼、酒井、岡崎、鈴木(康)、山田(昇)、廣住
B2 : 5名 角田、蓮見、西尾、矢澤、野口
合計21名 本日は、バリトン・岡崎氏が久しぶりに参加してくださいました。
13:00~

鈴木(均)氏の指導で、呼吸と発声を行ったあと、13:50まで、「海 その愛」のパートごと音取り練習。
音取り用音源に音のミス(バリトンに1個所)ありました。他のパートも注意して下さい。
13:55~

14:20~
【連絡事項】
石田総務G長から
1. 3月2日(土)の施設訪問練(習前に実施)について 担当横須賀氏
場所:中落合高齢者在宅サービスセンター
最寄り駅:西武新宿線・中井駅南口 10:00集合
詳細は後日、別途連絡
2/16(土)の練習に「ふるさとの四季」の楽譜を持参のこと。訪問演奏用に練習します。
2. 2019年度の練習会場および練習回数について
一年間かけてのアトリウム改修の年であり、そのあおりで、『ファカルティクラブを一年間臨時の図書館として使用』することになり、他の団体との競合もあり、練習会場の確保が難しい。よって、月二回の練習が確保できないこともありうる。会場申請にあたっては、アーバンテックホールが借りられなかった場合も考えて、校友会第一、第二、第三会議室、食堂(14:00~17:00),一般教室等(ワンフロアー全体が授業がなく、空いていることが前提なので厳しい。)も追記する予定。
鈴木(康)広報G長から
団で購入したヴォイスレコーダーが4個あるが、練習時の稼働率が低いので希望者に払い下げることにした。@3000円。
先着順で、角田氏、西尾氏、岡崎氏、横須賀氏の4名が購入することになった。
14:40~

15:10~
赤沼氏の指揮で「風が」の練習。
比較的平易で耳あたりの良い曲なので、合わせやすいですが、音符が細かく、なおかつ言葉がそろわない個所では行方不明になりやすい感じがしました。要、自主練。
15:30~

次回2/16の練習には、
・「男の海の歌」
・「心の四季」
・「大きな古時計」
・「ふるさとの四季」 : 3/2(土)の施設訪問で歌います。
をご持参ください。また、「男の海の歌」は「知床旅情」をやります。音取りをしてきてください。
- 以上 -
【2019年2月2日練習風景】
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
【2019年2月2日懇親会風景】
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
【注】グリークラブOB会の掲載記事にご意見・コメントまた事務局に連絡したい事があれば下記バーの「コメント」をクリックして下さい。バーの下にコメント投稿欄が表示されますので各項目に入力して送信願います。グリークラブOB会員のコメント・声をお待ちしています。
2019年1月13日新春の集い参加報告
2019 - 01/14 [Mon] - 21:53
標記について、下記の通り報告致します。
本日は、 1月13日(日)恒例の行事「新春の集い」の懇親会で、ご披露する歌の直前練習と本番出演でした。
校歌、学園歌 参加者 計 37 名 (アカペラΣの4名と樹輪の会10名含む)
T1:6名 鷲尾、田村、知念、小谷、横須賀、鈴木(均)
T2:6名 石田、柳沢、大橋、仲野、山崎、長谷川
Br:7名 赤沼、酒井、村上、岡崎、鈴木(康)、山田(昇)、廣住
Bs:4名 山田(伸)、角田、蓮見、西尾
アカペラ Σ:4名 酒井香凛、久木田一樹、金子侑香里、山本真生
樹輪の会 T1:2名, T2:3名、Br:2名、Bs:3名
練習会場(28階校友会第一会議室)に Am10時に集合。
定刻となり、 山田会長の新年の挨拶のあと、田村氏 の音頭にて恒例のラジオ体操第一、関節部位(首回り、胸郭、肩回し、下肢・アキレス腱)のストレッチを兼ねた柔軟体操を行った。
引き続いて、 鈴木 (均)氏 の指導で発声練習を行い 、赤沼氏の指導で「青春賛歌」の練習を行った。赤沼氏から主旋律以外は、ハーモニーを付ける程度で雰囲気を出して歌う様に、との事でした。ステージでは、この曲の後は、間をおかず「ウボイ」を歌うので、バリトン・ベースが歌いだした後、トップ・セカンドが加わると音がとりやすいとの指導がありました。
10:55より酒井香凛さんの指揮で、「知るや君」の練習となり、音の出し方、強さ 母音、子音に対する声の出し方の細かい指導がありました。
11:30からは、グリークラブOB会、樹輪の会、アカペラサークルΣの合同練習となった。
鈴木(均)氏の指揮で校歌をユニゾンの声をそろえるようにとの注意を得て歌った。
引き続き樹輪の会の平野氏の指揮で学園歌を練習した。ステージでは、まず我々が1番を歌った後、会場の皆さんと一緒に1番、2番を歌うことを決めた。

11:52頃には会場のアトリウムホールに移り待機となった。
全体の集合写真撮影後、少し早く12:40に「新春の集い」の式典開始、開会の後、すぐにわれわれ3グループの出演となり「校歌」「学園歌」をステージで歌いました。
校友会長、理事長、学長の挨拶の後、鏡開きとなり 次回 校友会全国大会・大分の挨拶の後、我がOB会の出演となり、酒井香凛指揮者の初デビューで「知るや君」、赤沼氏の「青春賛歌」「ウボイ」を歌いました。
乾杯後 すぐの出演ではなかったので、宴会で騒がしくなり、あまり皆さんには聞いていただけなかったように感じました。「青春賛歌」のソロの所は、一部マイクを使い、聞こえたかなという感じで、今後の反省点になるかと思いました。
【2019年1月13日練習風景】
【2019年1月13日演奏風景】
【2019年1月13日懇親会風景】
【注】グリークラブOB会の掲載記事にご意見・コメントまた事務局に連絡したい事があれば下記バーの「コメント」をクリックして下さい。バーの下にコメント投稿欄が表示されますので各項目に入力して送信願います。グリークラブOB会員のコメント・声をお待ちしています。
工学院大学グリークラブ OB会1月13日(日)
校友会「新春の集い」と直前練習報告
校友会「新春の集い」と直前練習報告
2019. 1.13 T1 PM 横須賀哲雄
標記について、下記の通り報告致します。

校歌、学園歌 参加者 計 37 名 (アカペラΣの4名と樹輪の会10名含む)
T1:6名 鷲尾、田村、知念、小谷、横須賀、鈴木(均)
T2:6名 石田、柳沢、大橋、仲野、山崎、長谷川
Br:7名 赤沼、酒井、村上、岡崎、鈴木(康)、山田(昇)、廣住
Bs:4名 山田(伸)、角田、蓮見、西尾
アカペラ Σ:4名 酒井香凛、久木田一樹、金子侑香里、山本真生
樹輪の会 T1:2名, T2:3名、Br:2名、Bs:3名

定刻となり、 山田会長の新年の挨拶のあと、田村氏 の音頭にて恒例のラジオ体操第一、関節部位(首回り、胸郭、肩回し、下肢・アキレス腱)のストレッチを兼ねた柔軟体操を行った。

10:55より酒井香凛さんの指揮で、「知るや君」の練習となり、音の出し方、強さ 母音、子音に対する声の出し方の細かい指導がありました。
11:30からは、グリークラブOB会、樹輪の会、アカペラサークルΣの合同練習となった。
鈴木(均)氏の指揮で校歌をユニゾンの声をそろえるようにとの注意を得て歌った。
引き続き樹輪の会の平野氏の指揮で学園歌を練習した。ステージでは、まず我々が1番を歌った後、会場の皆さんと一緒に1番、2番を歌うことを決めた。

11:52頃には会場のアトリウムホールに移り待機となった。
全体の集合写真撮影後、少し早く12:40に「新春の集い」の式典開始、開会の後、すぐにわれわれ3グループの出演となり「校歌」「学園歌」をステージで歌いました。

乾杯後 すぐの出演ではなかったので、宴会で騒がしくなり、あまり皆さんには聞いていただけなかったように感じました。「青春賛歌」のソロの所は、一部マイクを使い、聞こえたかなという感じで、今後の反省点になるかと思いました。
- 以上 -
【2019年1月13日練習風景】
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||
![]() | ||
![]() |
【2019年1月13日演奏風景】
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
【2019年1月13日懇親会風景】
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
【注】グリークラブOB会の掲載記事にご意見・コメントまた事務局に連絡したい事があれば下記バーの「コメント」をクリックして下さい。バーの下にコメント投稿欄が表示されますので各項目に入力して送信願います。グリークラブOB会員のコメント・声をお待ちしています。
2018年12月22日練習報告
2018 - 12/23 [Sun] - 19:30
標記について、下記の通り報告致します。
本日は、 1月13日(日)恒例の行事「新春の集い」の懇親会で 、 ご披露する歌の為の臨時練習でした。
参加者 計 2 3 名 (アカペラΣの2名含む)
T1:6名 鷲尾、田村、知念、小谷、横須賀、鈴木(均)
T2:5名 石田、柳沢、大橋、仲野、長谷川
Br:7名 久保、赤沼、酒井、村上、鈴木(康)、山田(昇)、廣住
Bs:3名 山田(伸)、蓮見、西尾
アカペラ Σ:2名 酒井香凛、久木田一樹(「知るや君」に参加)
練習会場(8階ファカルティクラブ)に Am10時に集合。
定刻となり、 田村氏 の音頭にて恒例のラジオ体操第一、関節部位(首回り、胸郭、肩回し、下肢・アキレス腱)のストレッチを兼ねた柔軟体操を行った。
引き続いて、 鈴木 (均)氏 の指導で発声練習を行い 、引き続き校歌の練習、 校歌の歌い出しに “メロディーパート ”の状態(音程のバランス等)を反復させてから4声合唱を行った。
メロディーパート以外のパートは、メロディーラインをフォローする様に歌ってください。とのアドバイスがありました。
10:15~
技術 G長 赤沼氏 より、今後の「歌の候補」が発表され、皆さんの承認が得られた。
・ “男の海の歌”合唱楽譜より、「海 その愛」を
手始めに…/指揮者 鈴木 (均)氏 の 推薦 曲
・ “大きな古時計”を 英語版で
…/指揮者 知念氏 の 推薦 曲
・ “心の四季”/高田三郎作曲…/ 柳沢氏 推薦で 赤沼氏 指揮
当面、この 3部作にチャレンジする意向とのことです。
新春の集い ( 1/13 (日) ) に 楽譜代として、@ 4,000円をご準備願います。
“黒人霊歌”の要望も聞いているが、どのジャンルが良いか…検討中( 知念氏 )
《 連絡事項 》 石田 総務 G長
「新春の集い」のことは、既にご案内のとおり ですが、
1月13日(日)28階 校友会第一会議室 10:00 集合 です。
12: 1 0 アトリウムホールに移動 → 12:30 式典開始 →
直後 出演 [校歌・学園歌]
乾杯の後、 即、 我々はステージ横に集合 、懇親会の早い時点で
出演 予定。 司会: 鷲尾氏
「知るや君」/ 酒井香凛 さん指揮
「青春讃歌」 、 「 U BOY」 / 赤沼氏 指揮
☆「いざ起て戦人」⇒「U BOY」に変更/技術G長 赤沼氏 より指示ありました。
---------------------------------------------------
10:50 アカペラ Σの 久木田 氏 、酒井香凛さん 合流
11:00~11:45「知るや君」の歌唱指導が 酒井 香凛 さん 指揮により開始された。
最初に通し練習を行いました。 パートごとにチェックが随所に入りましたが、とても丹念に反復発声を繰り返して 、 徐々ながら歌の様子が垣間見えてきました。
母音(アイウエオ)は、センテンスが分かる様に歌うこと。(4小節の「こころもあらぬ」)、(7小節の「ひとふし」 HiのHを意識して歌う等)更に(8小節の「しるーや き み」)は、子音を立てて前のめり感で歌う等々 。
(15小節の 「 やみのよに 」 )は暗やみを意識して 「 しずかーにうごく 」 の処は、明るく歌う様にとのこと。
随所にとても機微な表現を求められる節の様子がうかがえ(相澤直人氏作曲のニュアンスとも …)少しずつホツレを手直しながらも 仕上がり 基調にある様です。
終盤に 改めて通し練習を行い臨時練習を終了しました。
本番まで注意事項を忘れぬ様に気張りましょう!! 以上
【2018年12月22日練習風景】
【注】グリークラブOB会の掲載記事にご意見・コメントまた事務局に連絡したい事があれば下記バーの「コメント」をクリックして下さい。バーの下にコメント投稿欄が表示されますので各項目に入力して送信願います。グリークラブOB会員のコメント・声をお待ちしています。
工学院大学グリークラブ OB会
臨時練習12月22日(土)報告
臨時練習12月22日(土)報告
2018.12.23 BsPM西尾 誠
標記について、下記の通り報告致します。
本日は、 1月13日(日)恒例の行事「新春の集い」の懇親会で 、 ご披露する歌の為の臨時練習でした。
参加者 計 2 3 名 (アカペラΣの2名含む)
T1:6名 鷲尾、田村、知念、小谷、横須賀、鈴木(均)
T2:5名 石田、柳沢、大橋、仲野、長谷川
Br:7名 久保、赤沼、酒井、村上、鈴木(康)、山田(昇)、廣住
Bs:3名 山田(伸)、蓮見、西尾
アカペラ Σ:2名 酒井香凛、久木田一樹(「知るや君」に参加)

定刻となり、 田村氏 の音頭にて恒例のラジオ体操第一、関節部位(首回り、胸郭、肩回し、下肢・アキレス腱)のストレッチを兼ねた柔軟体操を行った。
引き続いて、 鈴木 (均)氏 の指導で発声練習を行い 、引き続き校歌の練習、 校歌の歌い出しに “メロディーパート ”の状態(音程のバランス等)を反復させてから4声合唱を行った。
メロディーパート以外のパートは、メロディーラインをフォローする様に歌ってください。とのアドバイスがありました。

技術 G長 赤沼氏 より、今後の「歌の候補」が発表され、皆さんの承認が得られた。
・ “男の海の歌”合唱楽譜より、「海 その愛」を
手始めに…/指揮者 鈴木 (均)氏 の 推薦 曲
・ “大きな古時計”を 英語版で
…/指揮者 知念氏 の 推薦 曲
・ “心の四季”/高田三郎作曲…/ 柳沢氏 推薦で 赤沼氏 指揮
当面、この 3部作にチャレンジする意向とのことです。
新春の集い ( 1/13 (日) ) に 楽譜代として、@ 4,000円をご準備願います。
“黒人霊歌”の要望も聞いているが、どのジャンルが良いか…検討中( 知念氏 )
《 連絡事項 》 石田 総務 G長
「新春の集い」のことは、既にご案内のとおり ですが、
1月13日(日)28階 校友会第一会議室 10:00 集合 です。
12: 1 0 アトリウムホールに移動 → 12:30 式典開始 →
直後 出演 [校歌・学園歌]
乾杯の後、 即、 我々はステージ横に集合 、懇親会の早い時点で
出演 予定。 司会: 鷲尾氏
「知るや君」/ 酒井香凛 さん指揮
「青春讃歌」 、 「 U BOY」 / 赤沼氏 指揮
☆「いざ起て戦人」⇒「U BOY」に変更/技術G長 赤沼氏 より指示ありました。
---------------------------------------------------

11:00~11:45「知るや君」の歌唱指導が 酒井 香凛 さん 指揮により開始された。
最初に通し練習を行いました。 パートごとにチェックが随所に入りましたが、とても丹念に反復発声を繰り返して 、 徐々ながら歌の様子が垣間見えてきました。

(15小節の 「 やみのよに 」 )は暗やみを意識して 「 しずかーにうごく 」 の処は、明るく歌う様にとのこと。
随所にとても機微な表現を求められる節の様子がうかがえ(相澤直人氏作曲のニュアンスとも …)少しずつホツレを手直しながらも 仕上がり 基調にある様です。
終盤に 改めて通し練習を行い臨時練習を終了しました。
本番まで注意事項を忘れぬ様に気張りましょう!! 以上
【2018年12月22日練習風景】
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
【注】グリークラブOB会の掲載記事にご意見・コメントまた事務局に連絡したい事があれば下記バーの「コメント」をクリックして下さい。バーの下にコメント投稿欄が表示されますので各項目に入力して送信願います。グリークラブOB会員のコメント・声をお待ちしています。
2018年12月15日練習報告
2018 - 12/17 [Mon] - 17:04
参加者 計18名
T1:6名 鷲尾 田村 知念 小谷 横須賀 鈴木(均)
T2:4名 柳沢 大橋 仲野 長谷川
Br:5名 久保 赤沼 酒井 鈴木(康) 廣住
Bs:3名 山田(伸) 角田 西尾
13:00~
T1田村氏指導の下、何時ものラジオ体操、ストレッチを行い、T1鈴木(均)氏の指導で発声練習を7分ほど行った。
今日は13:30からアカペラΣの酒井香凛さんが「知るや君」の指導で来るので、「知るや君」を中心に練習を行う事とした。
13:10~
Br赤沼氏の指導で、「知るや君」の各所の練習を13:40迄行った。
13:40~
酒井香凛さんによる、「知るや君」各所の練習をした。
・出だしのAh――部分についてノンブレスで
レガートに途中を膨らませるような歌い方
を何度も練習した。
・曲の歌詞で伸ばすとき、 あ、い、う、え、お の母音を大切に
する事などの指導を受けた。
酒井香凛さんが歌って聞かせてくれるのだけれど、自分で歌うと中々
難しい。
・曲の転調する処を何度も練習した。各パートの音が一つになっていない
との注意を受けた、次回までに各パートは猛練習をする事。
15:00~
赤沼氏の指導で「青春賛歌」の練習を行った。
・二番の歌詞での練習を始めて行った。
・最後のフェルマータは曲の1番、2番では使わ
なく、付点二分音符のままとし、曲の最後だけ
をフェルマータにする。
・各パートから一名ずつ選抜しカルテットにより歌った、まだまだいい
加減に覚えているところが在り、次回には頑張ります。(長谷川)
16:00練習終了
本日は16:30~グリ―クラブOB会の忘年会が在り、12名の参加者で大いに盛り上がった。
次回の練習は1月13日(日)新春の集いで披露する「知るや君」「青春讃歌」の特別練習日です。
12月22日(土)10:00から12:00まで、 ファカルティクラブで行います。
【2018年12月15日練習風景】
【2018年12月15日忘年会風景】
【注】グリークラブOB会の掲載記事にご意見・コメントまた事務局に連絡したい事があれば下記バーの「コメント」をクリックして下さい。バーの下にコメント投稿欄が表示されますので各項目に入力して送信願います。グリークラブOB会員のコメント・声をお待ちしています。
工学院大学グリ―クラブOB会
12月15日(土)練習報告
12月15日(土)練習報告
2018.12.16 T2PM 長谷川 努
参加者 計18名
T1:6名 鷲尾 田村 知念 小谷 横須賀 鈴木(均)
T2:4名 柳沢 大橋 仲野 長谷川
Br:5名 久保 赤沼 酒井 鈴木(康) 廣住
Bs:3名 山田(伸) 角田 西尾

T1田村氏指導の下、何時ものラジオ体操、ストレッチを行い、T1鈴木(均)氏の指導で発声練習を7分ほど行った。
今日は13:30からアカペラΣの酒井香凛さんが「知るや君」の指導で来るので、「知るや君」を中心に練習を行う事とした。
13:10~
Br赤沼氏の指導で、「知るや君」の各所の練習を13:40迄行った。

酒井香凛さんによる、「知るや君」各所の練習をした。
・出だしのAh――部分についてノンブレスで
レガートに途中を膨らませるような歌い方
を何度も練習した。
・曲の歌詞で伸ばすとき、 あ、い、う、え、お の母音を大切に
する事などの指導を受けた。
酒井香凛さんが歌って聞かせてくれるのだけれど、自分で歌うと中々
難しい。
・曲の転調する処を何度も練習した。各パートの音が一つになっていない
との注意を受けた、次回までに各パートは猛練習をする事。

赤沼氏の指導で「青春賛歌」の練習を行った。
・二番の歌詞での練習を始めて行った。
・最後のフェルマータは曲の1番、2番では使わ
なく、付点二分音符のままとし、曲の最後だけ
をフェルマータにする。
・各パートから一名ずつ選抜しカルテットにより歌った、まだまだいい
加減に覚えているところが在り、次回には頑張ります。(長谷川)
16:00練習終了

次回の練習は1月13日(日)新春の集いで披露する「知るや君」「青春讃歌」の特別練習日です。
12月22日(土)10:00から12:00まで、 ファカルティクラブで行います。
- 以上 -
【2018年12月15日練習風景】
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
【2018年12月15日忘年会風景】
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
【注】グリークラブOB会の掲載記事にご意見・コメントまた事務局に連絡したい事があれば下記バーの「コメント」をクリックして下さい。バーの下にコメント投稿欄が表示されますので各項目に入力して送信願います。グリークラブOB会員のコメント・声をお待ちしています。